« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月25日 (月)

ローバート・B・パーカー「影に潜む」

■父権回復のカタルシス パーカー作品に見る男の矜持

2008225parkerjpeg20k

 ローバート・B・パーカーが「スペンサーシリーズ」を引っさげて日本デビューをしてから30数年、その間30数作、ほぼ年1作のペース。他のシリーズや単発ものもあるから、加えるとケッコウな数に上る。

 17、8作目位までは読んだが、そこでやめた。
 理由は何となくだが、スペンサーファンの冷たい視線を覚悟の上でいうと、スペンサーのご託宣にちょっと辟易、ホークのストイシズムやスーザンの理の勝った態度にもややうんざり・・・、といったところ!?
 もちろん「初秋」はケッサク大好きで何度か読み返したし、「レイチェル・ウォレス・・・」もインショウ深い。新作が待ち遠しい時期もあったし、ずいぶん楽しい時間を頂いたのも事実・・・・。

 そして、10数年ぶりに手にしたのが、「影に潜む」。これはスペンサーではなく、最近文庫化された警察署長ジェッシィ・ストーンシリーズの中の1冊。
 連続殺人ものだがちょいとヒネリがあって、被害者の傷痕はみんなふたつ。同時に異なった2丁の銃から撃たれている。果たして単独犯か複数犯か。又、被害者同士の繋がりはなく、その動機は?やがてジェッシィは自分を囮に・・・。
 まさに男はこうでなくっちゃ!を地で行ってます。
 原作はもとより訳者も同じ。従って登場人物の口調も似ていて、スペンサーだかジェッシィだかという感がしないでもない。
 でもそんなことはお構いなし、手を変え品を変え描かれるパーカーが考える男の生き様には何らのブレもない。
鼻につく向きもあろうかと思われるが、ここまで首尾一貫されるといっそ爽快さもありなんのナットクの次第・・・。

 西部劇のヒーローここに甦る!てな感じで、現代生活に鬱々たる想いの世のお父さん方に、父(男)権回復のカタルシスを供するシリーズではあります。

・・・・・・・・・・・・2008.2.25  ライター/紀尾井町

――――――――――――――――――――――――――――
★スペンサーシリーズ
「ゴッドウルフの行方」The Godwulf Manuscript(1973)
「誘拐」(1974)
「失投」(1975)
「約束の地」(1976)
「ユダの山羊」(1978)
「レイチェル・ウォレスを捜せ」(1980)
「初秋」(1980)
・・・他
★警察署長ジェッシィ・ストーンシリーズ
「暗夜を渉る」(1997)
「忍び寄る牙」(1998)  
「湖水に消える」(2001)  
「影に潜む」(2003)
「訣別の海」(2006)
「秘められた貌」(2007)
・・・他
================================================================
<出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>より
■ ロバート・ブラウン・パーカー(Robert Brown Parker), 1932年9月17日 - )は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州出身の作家。
 1973年、私立探偵スペンサーを主人公としたハードボイルド小説『ゴッドウルフの行方(The Godwulf Manuscript)』で小説家デビュー。
 以後、スペンサーシリーズを中心に、ジェッシィ・ストーンシリーズ、サニー・ランドルシリーズ等がある。
================================================================

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月14日 (木)

オバマスピーチは、“10 Seconds Bite”

■オバマ候補のスピーチは、“10 Seconds Bite”・・・選挙コンサルタントの指導を積極的に取り入れている!

 There’s not a liberal America and a conservative America-there’s the United States of America.
 There’s not a black America and white America and Latino America and Asian America;there’s the United States of America.


 ▲Obama 2004 D N C Address ("One America" excerpt)(01:49)
◎YouTubeへ(携帯可)= Obama 2004 D N C Address ("One America" excerpt)(01:49)

■オバマ演説 ここがスゴイ!!<日刊ゲンダイ2月3日>より
 民主党の大統領候補指名レースで、ヒラリーとデッドヒートを繰り広げているオバマ。評判なのは、彼の演説のうまさである。J・F・ケネディやキング牧師の“再来”などといわれているのだ。一体、どこがスゴイのか。
 翻訳家の菊谷匡祐氏は、“伝説”といわれている04年7月27日の民主党全国党大会基調演説の原稿を読んで驚嘆したという。
「オバマの演説原稿は、時事英語のような専門用語がなく、センテンスも短いので、とても分かりやすい。ロジックの展開も絶妙で、クラシックの協奏曲を聴くようにリズミカルに読めるのです」
 ジャーナリストの堀田佳男氏は、この演説を現地の会場で実際に聞いた。
「約5000人の民主党員がうっとり聞きほれ、中には泣いている人もいました。私も鳥肌が立ったほどです。

『リベラルのアメリカも保守のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ。黒人のアメリカも白人のアメリカもラテン人のアメリカもアジア人のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ』という部分は、全米で繰り返し放送されて、オバマは一躍脚光を浴びました」
 菊谷氏(=前出)は、声の良さも魅力だという。
「音域に例えると、ローバリトン。いい響きで、とても心地良く、長く聞いていてもストレスにならない」
 演説力を磨く努力もしている。選挙コンサルタントの指導を積極的に取り入れているのだ。
「テレビCMで、短い時間でインパクトあるメッセージを伝えることを“10 Seconds Bite”と呼びますが、その訓練を熱心に受けて、演説の演出力を磨いたのです。ニューハンプシャー州予備選後の演説では、理念や政策を語る間に“Yes、We Can”を多用し、直後に間を置いていました。こうした巧みな抑揚のつけ方は、訓練で磨いたものです。敗戦を認める演説なのに印象に残りました」(堀田氏=前出)
 下を向いたまま、原稿をただ棒読みする日本の首相は、見習ったほうがいい。
(原文= There’s not a liberal America and a conservative America-there’s the United States of America.
 There’s not a black America and white America and Latino America and Asian America;there’s the United States of America.)

★まるで、教会でのスピーチ?・・・ゴスペルがバックに流れているイメージアクションだ。(オバマ候補はプロテスタント信者)。J・F・ケネディやキング牧師の“再来”とも言われている。また“ワンフレーズ・スピーチ”の小泉前首相似説もある。大逆転劇のデッドヒートを演じている民主党大統領候補選!プロの選挙参謀や広告代理店が暗躍しているにちがいない。「ドキュメント 戦争広告代理店―情報操作とボスニア紛争」(講談社)じゃないが、“ドキュメント大統領選挙広告代理店”という本が出てくるのが待ち遠しい・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

市川崑逝く(92歳)

■ひとのやらないことをやる・・・多彩な題材、多彩な手法、実験的な映像に挑戦!


 ▲SASAMEYUKI - 1983 preview (1分52秒)

2008214ichikawakonjpeg7k
★「細雪」(1983)

■映画監督の市川崑さんが死去 戦後の日本映画界をリード<産経新聞2月13日>より
 「ビルマの竪琴」「東京オリンピック」などで知られ、戦後の日本映画界をリードしてきた映画監督の市川崑(本名・市川儀一)さんが13日午前1時55分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。92歳だった。

 市川さんは大正4年11月20日、三重県宇治山田市(現伊勢市)で生まれた。幼いころは画家志望だったが、伊丹万作監督の「国士無双」(昭和7年)に感動。映画の世界で働くことを決意する。8年に入社したスタジオでアニメの企画、脚本、作画、撮影などを一人で担当したことがその後の監督生活に大きく役立ったという。
・・・中略
 名作「ビルマの竪琴」(31年)では、水島上等兵の生き方が人々の共感を呼び、60年には再映画化。「29年前には成し得なかった海外ロケとカラーで撮りたい」という市川さんの強い希望があった。同作品でベネチア国際映画祭サン・ジョルジュ賞受賞。米アカデミー賞外国語映画賞候補にもなった。
 大映に転じた30年代も「鍵」(34年)、「黒い十人の女」(36年)など秀作を世に送り、初のドキュメンタリー「東京オリンピック」(40年)で市川の名は日本中に親しまれた。150台のカメラで選手の表情や動作を追い、五輪を人間賛歌ととらえて「記録か芸術か」の論争も巻き起こした。
・・・中略
 90歳を迎えた平成18年には石坂浩二の金田一耕助で再度「犬神家の一族」をリメーク。健在をアピールしていた。
 私生活では、脚本家の和田夏十(本名・市川由美子)さんとおしどり夫婦として有名だったが、和田さんを昭和58年に亡くしていた。ヘビースモークがトレードマークだったが、晩年は「あと1、2本は映画を撮りたいから」とたばこをやめていた。
―――<作品事例>―――――――――――――――――――――――――
The Burmese Harp (1956) by Kon Ichikawa(ビルマの竪琴)5分02秒

東京オリンピック(9分25秒)~開幕までの一部

★喜劇&コメディ(「プーサン」)、時代劇(「忠臣蔵 四十七人の刺客」)、文芸作品(「鍵」)、記録映画(「東京オリンピク」)、テレビ娯楽大作(「木枯らし紋次郎」「犬神家の一族」)まで多くの実験的な作品に先鞭をつけた「名匠」。「ビルマの竪琴」は小さい頃、竹山道雄の原作を読んでから、学校引率で見た覚えがある。
================================================================

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

YouTubeで「パロディCM」や「勝手広告」!

■広告の新ジャンル?YouTubeの「勝手広告」が話題?・・・アメリカではパロディ版!


Dove Evolution のパロディ版

★上記パロディの本家本元CM「Dove Evolution」はこちら
  http://www.youtube.com/watch?v=hibyAJOSW8U  
  2007年のカンヌ国際広告祭フィルム部門のグランプリ作品・Doveの企業広告「EVOLUTION」。トロントの制作会社の作品である。
――――――――――――――――――――――――――――
◆YouTubeの日本版「勝手広告」<YahooJapanネタりか>より
 YouTubeにアップされている「勝手広告」というジャンルの映像を紹介したサイトが、ネット上で話題となっている。「勝手広告」とは、ある特定の会社や製品のコマーシャルを、YouTubeユーザーが個人的に制作したもの。ここでは、「西川のふとん」、「日本赤十字」、「ヤマト運輸」などが取り上げられている。
 個人制作ではあるが、それならではのアイデア勝負の潔さやユニークな訴求力をもっているとして、注目を集めているようだ。

▲勝手広告yamato「ヤマト運輸」

■フマキラー http://www.youtube.com/watch?v=hUbesruHjy4  
■日本赤十字社 http://www.youtube.com/watch?v=U623M67qHFo 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2008210katteadjpeg7k
■勝手に広告といえば、『勝手に広告 (大型本) 』中村至男+佐藤雅彦 (著):マガジンハウス¥3,360 (税込)が有名だ・・・この本では各広告主に了解を得ているはず。
<出版社 / 著者からの内容紹介>
 リラックス、カーサブルータスで話題の連載がついに1冊に!企業の広告要素を使った最高のアート表現。物語が浮かぶような作品群に、軽いめまいを覚えます。
<内容(「MARC」データベースより)>
 牛乳石鹸の群れ、カシオの兵隊、わにのマックス、グリコシティなど、企業の広告要素を使った伝説の実験アートを収録。物語が浮かぶような作品群に、軽いめまいを覚える一冊。『relax』等での連載を単行本化。

★YouTubeがテレビ画面や携帯電話で一部見られるようになった。アッという間に拡がっていくだろう。そうすると広告主がもっとYouTubeをうまく活用するようになる!YouTube画面にAdSenceのような広告がつくようになるとさらにレベルもアップし、TVCMを凌駕するようになるか?なにしろコンテンツマッチ広告なので効率がいいのだから・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木)

でくのぼう「のぼう様」は大将の器だった

■なぜ、“でくのぼう”の忍城総大将「成田長親」は、知将石田三成に勝ち、底知れぬ将器ぶりを発揮したのか!

2008128nobonosirojpeg23k

2008128nobonomizusirojpeg15k
 「武州忍城(おしじょう)をすり潰せ」
 秀吉から下知されたとき、三成はこの百年前に築城された忍城の絵地図を見せられた。
----湖に城が浮かんでいる。
三成は小さく驚いた。(中略)
・・・ 武州忍城は、現在の埼玉県行田市に位置した成田氏の居城である。
北は利根川、南は荒川に挟まれた行田市周辺の蓮沼地帯に浮かぶ「水の城」だ。
      ◇
 忍城城代にして忍城方総大将になった成田長親(ながちか)は、この田舎城を戦国合戦史上、特筆すべき城として後世に位置付けさせる破天荒な合戦絵巻を繰り広げる・・・
 成田家の当主氏長の従兄弟である成田長親(ながちか)はもともと・・・でくのぼう・・・「のぼう様」と呼ばれていた。
 長親は農作業を手伝うのが大好きなのだが、不器用なため農民たちは手伝われることを嫌がった。それに槍も使えない、馬にも乗れないという徹底したでくのぼうぶりであった。
2008128nobonoteibojpeg10k
 律儀に“水攻め”にこだわり、堤防を築く三成のキマジメな戦いへの美学など秀吉側のキャラクターも面白いが、長親の取り巻きの武将たちもまたキャラが立つ連中だ。
正木丹波、留守居家老で成田家一の家老。家中で武辺の最も優れた者だけが持つ「皆朱の槍」を許された男。
柴崎和泉守、のちに大谷吉継の軍勢と長野口の攻防戦を繰り広げるのはこの巨漢の男。
酒巻靱負(ゆきえ)、敵を見渡しながら『孫子計篇』の一節を暗誦する---有能なるも敵には無能を示せ。(初歩の初歩である)
 そして、“でくのぼう様”は共に戦う中で、その「底知れぬ将器ぶり」を発揮してゆく・・・。
2008128nobonosiro2jpeg13k
 忍城大攻防戦を書下ろした時代小説『のぼうの城』(和田竜著)は、映画化が進行中だそうだ。
城戸賞受賞の注目の大型新人脚本家が自ら小説化。武・智・仁で統率する従来の武将とは異なる、駄目だが人間臭い魅力で衆人を惹きつけて止まない英傑像を提示した、まったく新しいエンタテインメント小説と言われているが、私はマネジメント本としても楽しめた。人間関係で悩む会社人・管理職必読か。
 あなたの会社(国)の「総大将」が“でくのぼう”だと嘆く前に、待てよ、もしかしたら、この“くぼう様”がこの会社(国)を再興させてくれるかもしれないと、希望を抱かせてくれること請け合い・・・。
 ちなみにカバー・イラストは今人気の漫画家オノ・ナツメさん。マンガ的なとぼけた「のぼう様」の雰囲気を醸しだしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ライター/鉄仮面>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

生誕100年!黒澤明ブーム再び!

■2008年黒澤明没後10年、2010年生誕100年!『椿三十郎』(森田芳光監督)に続き、5月に樋口真嗣監督の『隠し砦の三悪人』、年末には『用心棒』のリメイク?映画化が予定されている・・・

2008131kurosawajpeg19k

2008131playboyjpeg17k
■「PLAYBOY」大特集:全38ページ~クロサワ、世界の映画王
 黒澤明がこの世を去ってから早くも10年が経過しようとしている。(中略)
 現代の巨匠コッポラ、ルーカス、スピルバーグ、スコセッシたちは、今でもクロサワへの賛辞、敬意を惜しまない。はたして今後日本に、ここまで世界に通用し崇められる映画監督は現れるのだろうか?
 没後10年を経て、ますます高まる黒澤明の影響力に総力特集で迫る。<編集協力:黒澤プロダクション、植草信和>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆[スペシャル・インタビュー]黒澤研究の世界的権威が語る・クロサワ映画の魅力/ドナルド・リチー
◆『七人の侍』の輝き 世界に君臨する巨編/ 植草信和=文
◆影響を与えた作品たち リメイク作品から踏襲作品まで/瀬戸川宗太(映画評論家)=文
◆ 黒澤組の証言=神は細部に宿る/上野 玲(ライター)=文
・マルチカムという手法 ── 撮影・上田正治さん
・執念ともいうべき美学 ── 美術・村木与四郎さん
・語りぐさになる名シーン ── 小道具・神保昭治さん

◆橋本 忍
「『七人の侍』はそれまでの脚本とはスケールが違っていた」
・・・脚本を共同執筆する作業は、まさに書いては捨て、書いては直しての繰り返し。『七人の侍』に至っては、
『侍の一日』と『日本剣豪列伝』という2本の脚本が没になっている。しかし、この没アイデアが、『七人の侍』を下支えして、あれだけ密度の濃いエンターテインメント映画を生み、世界中の映画ファンを熱狂させたのです。

◆野上照代 「いかに黒澤さんが日本文化の紹介に貢献したのか、それをもっと考えてほしい」植草信和=文
・・・野上照代さんは、黒澤明監督作品のスクリプター/黒澤プロダクション・マネージャーとして活躍し、その後も映画界で世界中から尊敬されている存在の大きな女性。
 「女性ヒューマン・ドキュメンタリー」大賞優秀賞を受賞した『父へのレクイエム』が原作の映画『母べぇ』(山田洋次監督/出演:吉永小百合・坂東三津五郎他)が今年08年1月26日から公開中。

◆ハリウッドの子供たち・・・世界の名監督との密接なる交流/矢崎由紀子=文
◆黒澤明を語る=黒澤久雄/「世界の映画作家のほとんどが黒澤明の影響を受けていると思います」
-----ほか
         ◇
■黒澤明最新情報<特集より>
 黒澤ブームが再び起きつつある。昨年9月に放送されたテレビ朝日の『天国と地獄』『生きる』、12月に公開が始まった『椿三十郎』(森田芳光監督)と、続々と発表される黒澤作品のリメイク。今年2008年は、5月に松本潤、長澤まさみ、阿部寛出演、樋口真嗣監督の『隠し砦の三悪人』が公開される。また、年末には、反町隆史主演で『用心棒』の映画化が予定されているという。また、2010年の生誕100年に向けて「AK100 Project」という記念事業も準備されている。
PLAYBOY:Japanese Official Website/PLAYBOY SPECIAL>より
―――<資料>―――――――――――――――――――――――――
<黒澤明作品>YouTubeより
赤ひげ http://jp.youtube.com/watch?v=jYGMMgJmOzM 
影武者 http://jp.youtube.com/watch?v=_8s0ZWYSvdw 
七人の侍(03:54) http://jp.youtube.com/watch?v=vm6Cwofh_y4 
隠し砦の三悪人 http://jp.youtube.com/watch?v=51F3DTDzr1M 
蜘蛛の巣城 http://jp.youtube.com/watch?v=sSllRT8pVBA 

Akira Kurosawa: Influences and Influence Part 1 http://www.youtube.com/watch?v=G1STFM39vJ4 
Akira Kurosawa: Influences and Influence Part 2  http://jp.youtube.com/watch?v=roCxj7777gs 

邦画の天下、1年限り 07年の興行収入、洋画が首位<Asahi.com2008年02月01日>より
 大手映画会社で作る日本映画製作者連盟(映連)は31日、国内で公開した映画の07年の興行成績を発表した。入場料を合計した興行収入(興収)を外国映画(洋画)と日本映画(邦画)で比べると、洋画が全体の52.3%。06年に21年ぶりに邦画が洋画を上回ったが、1年で逆転された。
 【洋画】(1)パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド(109億円)(2)ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(94億円)(3)スパイダーマン3(71.2億円)(4)硫黄島からの手紙(51億円)(5)トランスフォーマー(40.1億円)
 【邦画】(1)HERO(81.5億円)(2)劇場版ポケットモンスター(50.2億円)(3)ALWAYS 続・三丁目の夕日(45.6億円)(4)西遊記(43.7億円)(5)武士の一分(41.1億円)※但し06年12月公開
・・・東宝がヒット作品を独占!強さの秘密はテレビ局との連動にあるという。テレビドラマの映画化、番宣広報などがTV主導の強さの要因・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »