お気に入り見つける楽しみ!世田谷ボロ市
■世田谷ボロ市:12月15~16日(1月も同じ):開催地・東京都世田谷区世田谷1丁目周辺
◆【見どころ】
古着、洋服、植木、骨董、玩具、食料品など多種多様な商品が700店もの露店に並ぶ伝統の市。最大の楽しみは所狭しと並んだこれらの店の中から気に入った物を運よく見つけることで、掘り出し物を求めて毎年数十万人の人が訪れにぎわう。近年は外国人観光客も団体で来るほどの人気だという。
このときにだけ売られる「代官餅」はボロ市のもう一つの名物として知られている。
◆【由来】
小田原城主北条氏政が天正6年(1578年)この地に税金を免除した楽市を開いたのが始まりとされ、400年以上の歴史を誇る。当初、野良着のつくろいや補修用のボロが多く売られたことからこの名前がついたといわれる。
今年、東京都指定無形民俗文化財に指定された。
◆交通アクセス:東急世田谷線上町駅または世田谷駅下車
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ライター/マツリ大使>
――――――――――――――――――――――――――――
★世田谷のボロ市へどうぞ(12月・1月の15~16日)
★世田谷のボロ市及び代官屋敷についての詳しいご案内
→添付ファイルのダウンロード(PDF)
★東京商工会議所世田谷支部世田谷365
■開 催 日 :12月15・16日 1月15・16日
■時 間 :午前9時~午後9時
■場 所 :世田谷区ボロ市通り
■交通機関 :東急世田谷線世田谷・上町駅下車/東急・小田急バス上町停留所下車
■お問合せ :ボロ市推進委員会・電話03-3439-1108
| 固定リンク
「冬~関東」カテゴリの記事
- 初不動ならではの大護摩供が開催。
成田山初不動(2011.01.25) - 加波山三枝祇(さえなみず)神社
火渉祭(2010.12.14) - 鉄砲の轟音に馬が石段を駆け登る!
鉄砲祭り(2010.12.06) - 赤ん坊に泥を塗ったり、激しい騎馬戦も!
和良比はだか祭り(2010.02.22) - 激しいお湯のかけ合いは迫力満点!
川原湯温泉湯かけ祭り(2010.01.12)
コメント