豪快に四尺玉花火が打ち上げられる!
小千谷片貝まつり
■新潟県小千谷市浅原神社「小千谷片貝まつり」(9月9日~10日)
◆【見どころ】
当地は三尺玉花火発祥の地といわれる所。花火づくりの歴史は400年にも及ぶとされています。お祭りでは神社へ花火の奉納、花火の「玉送り」行進、花火打ち上げの成功と無事を祈る古式豊かな「筒引き」など花火の町ならではの様々な行事が行われます。
夜に行われる花火の打ち上げでは、人々の祈りや願いが込められた奉納花火をはじめ総計1万5千発が打ち上げられます。中でも最大の見ものは花火の町が威信をかけて打ち上げる四尺玉。鋼鉄製の筒へ重さ420kgの玉を入れ地上800メートルまで打ち上げられ、直径800メートルもの大輪の花を夜空に咲かせます。あたりは耳もつんざく大音響と見物客の大歓声に包まれます。
◆【ひとくち情報】
片貝町で三尺玉が打ち上げられたのは1891年(明治24年)、四尺玉は1985年(昭和60年)に打ち上げに成功、ギネスブックに掲載されました。
◆交通アクセス:JR上越線小千谷駅からバス20分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ライター/マツリ大使>
―――――――――――――――――――――――
▼(参考)World largest fireworks 2007 Katakai Japan!! <by somafire>
★新潟県 小千谷市 ホームページ - 観光・お出かけ情報 - 片貝まつり
★花火の片貝まつり
★片貝まつり(新潟県・片貝町)浅原神社秋季大祭奉納花火大会
▼(参考)新潟県小千谷市 おぢやまつり2011 花火大会フィナーレ<by pachecoTUMMY>
| 固定リンク
「秋~東北」カテゴリの記事
- 紅葉の中で伝統芸能を奉納
秋の藤原まつり(2012.10.22) - 300余の提灯が揺れる山車が練る!
二本松の提灯祭り(2012.09.24) - 豪快に四尺玉花火が打ち上げられる!
小千谷片貝まつり(2012.09.03) - ススの付いた振る舞い餅が人気!
千眼寺保呂羽堂年越し祭(2011.11.29) - バラエティ豊かに郷土芸能の競演。
遠野祭り(2010.09.07)
コメント