子どもの千度詣りやオロチ退治も。
貴船祭
■京都府京都市左京区貴船神社「貴船祭」(6月1日)
◆【見どころ】
水の神が祀られた神社。その水の神に感謝して行われます。
祭りは本殿での神事のあと舞楽を奉納、その後神輿が本宮から奥宮まで渡御します。奥宮では子どもたちが「おせんどんどん」と賑やかに囃したてながら船形石の周りを回る千度詣りや、ヤマタノオロチ退治神話を再現した出雲神楽が行われます。オロチが火花を散らしながら勇ましく登場したり、酒に酔ったオロチが長い胴を振り乱して暴れまわる迫力に観客も大いに盛り上がります。
◆【ひとくち情報】
貴船神社は白鳳時代の創建とされる古社。水の神を祀るため、酒造、染織、飲食など水に関わりの深い人々がたびたびお参りします。
「千度詣り」は子どもたちの健やかな成長を祈願する風習です。
◆交通アクセス:叡山電鉄鞍馬線貴船口駅からバス貴船下車
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ライター/マツリ大使>
――――――――――――――――――――――
▼(参考)京都・貴船神社「貴船祭」神輿巡行 2012年版 Kibune Shrine<by hellohellostadio>
★貴布禰総本宮 貴船神社
★京都観光Navi:貴船祭 - 京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi
★貴船祭 [貴船神社]|イベント案内|おでかけナビ|沿線おでかけ情報 ...<京阪電車>
| 固定リンク
「春~近畿・中国」カテゴリの記事
- 春の大和路に鉦の音が鳴り響く。
大和神社ちゃんちゃん祭り(2011.03.30) - 子どもの千度詣りやオロチ退治も。
貴船祭(2013.05.27) - 1200年余続く「山王さん」の本祭り
大津山王祭(2013.04.08) - 絢爛豪華、数十騎もの騎馬行列
多賀まつり(2012.04.16) - 神輿神事を4日間にわたり展開
日吉大社山王祭(2012.04.02)
コメント